県立学校における地域の感染レベル別の感染症対策について
令和3年1月14日時点の八重山高校感染レベルはレベル3①です。
日々の健康観察の徹底に御協力をお願いします。
また、県より年末年始の医療崩壊回避のための緊急特別対策の実施
について、保護者・関係者への依頼がありますのでご確認の上、
御協力をお願いします。
[健康観察等について]
※生徒は、朝晩、家庭で検温と風邪症状の確認を行い、発熱等の風邪の症状がある場合には、自宅で休養することを徹底下さい。
(地域の感染レベルが2及び3の場合は、同居の家族に風邪症状が見られる場合も登校させないようにしてください。)
別紙1-1「県立学校における地域の感染レベル別の感染症対策」2021.1.6時点
[部活動について]
別紙1-2「県立学校における地域の感染レベル別の感染症対策(体育・部活動)2021.1.6時点
[郡外へ移動した際の登校の取扱等について]
(1)生徒が県内へ移動し、帰島した場合 、登校前に自宅等で検温し、登校後は保健室等で検温を行うなど健康観察及び感染予防対策を徹底した上で登校を可とする 。
(2)生徒が県外へ移動し、帰島した場合、原則7日間の出席停止及びその後7日間の健康観察を行う。
ただし、校長の認める教育的活動等による県外移動に関しては、感染症対策ガイドラインを遵守することとし、登校を可とします。(※出席停止は欠席扱いではありません。)
※出席停止期間は、帰島した日を1日目として算出する。
1月6日(水)の日程について
生徒・保護者各位
あけましておめでとうございます。
3学期始業式の日程等を以下よりご確認ください。
なお、生徒は、朝晩、家庭で検温と風邪症状の確認を行い、発熱等の風邪の症状がある場合には、自宅で休養することを徹底下さい。同居の家族に風邪症状が見られる場合も登校させないようにしてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた連絡方法について
平素より、本校の教育活動に対し御理解・御協力を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、現在全国・県内において新型コロナウイルス感染拡大が沈静化を見せない状況にあります。
本校においても、今後の新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、迅速に対応するため生徒の感染時の対応について、連絡体制を再確認する必要があります。
つきましては、下記の通り連絡方法について、ご協力頂きますようよろしくお願いいたします。
記
【感染報告の連絡方法について】
新型コロナウイルス感染症拡⼤防⽌に向けては、御家庭と学校との連携強化が必要です。
御家庭における健康観察の徹底をお願いします。 もし、お子様が「新型コロナウイルス感染症患者と診断された」、「発熱等の⾵邪症状があり感染 が疑われ保健所等に検査を指⽰された」、または、「濃厚接触者に特定された」等の場合には、すみやかに学校へ連絡頂きますようよろしくお願い致します。
【連絡先】
八重山高等電話番号:0980-82-3972
学校代表メールアドレス:school@yaeyama-h.open.ed.jp
(時間外や休⽇等において、学校への電話連絡ができない場合には上記メールアドレスまで、取り急ぎ連絡お願い致します。)
令和3年度入学生体育着選定に伴う見積もりについて
沖縄県立八重山高等学校が発注する物品について、次のとおり公告する。
令和2年12月11日
1 件名:令和3年度入学生体育着選定に伴う見積もり合わせ
2 購入予定品(新入生240名)
(1)半袖シャツ 2枚
(2) 短パン 2枚
(3) ジャージ上着 1着
3 提出書類等:お見積もり(任意)と販売予定品(見本)
提出期限:12月28日(月)
4 取扱業者:沖縄県内に限る
※本校において寸法合わせ及び販売が可能であること
5 その他:商品の説明 過去5年の品番等はこちらを参照
6 問い合わせ
沖縄県立八重山高等学校体育科 0980-82-3972
住所:沖縄県石垣市登野城275番地
【重要】校内ロードレースの延期について
本日11/13(金)に予定しておりました校内ロードレースは
悪天候のため、11/20(金)に延期とします。
なお、11/13(金)の日程は以下のとおりです。
火曜日の456 昼食 火曜日123の授業
令和3年度 入学者募集要項等(10/20更新)
令和3年度入学者募集要項を掲載します。
また、それに伴い各種書式・資料も併せて掲載します。
学校施設使用許可申請について
◆ 本校施設の使用許可申請については、本校事務室へお問い合わせください。
なお、申請にあたり下記の申請書が必要ですのでダウンロードしてください。
◆ 問い合わせ先
沖縄県立八重山高等学校(事務室)
電話番号 0980-82-3972